30歳からブロックチェーンを勉強するブログ

IT素人がブロックチェーンを学ぶ為のアウトプットブログです。関連本のまとめをしたり、技術を初歩から勉強していきます。

『これならわかるネットワーク』の勉強メモ

f:id:TOMTA:20180712171414j:image

 

図書館で『これならわかるネットワーク』(ブルーバックス)という本を見つけ、中古で買って読みました。

私は本を新品で買うと決めていますが、2008年に出版された本でしたので楽天にもAmazonにも中古しかありませんでした。

 

ブルーバックスは科学系の本がわかりやすく丁寧に書かれているので、いつも本屋でインターネットの基礎知識的な本を探しているのですが見当たりません。

やっと見つけたブルーバックスの本は10年前のものですが、IT素人の私にとっては内容は新鮮でとても勉強になる本でした。

 

 

簡単なところだけですが、内容をメモします。

 

 

◆ネットワーク

一言でいえば、点と線の集合。

インターネットは、情報交換のための通信ネットワークの一つ。

一番シンプルな通信ネットワークは、点と点が一対一でつながる糸電話。

郵便のネットワークは、郵便番号という識別子をもとに郵便物を「束ねる」→(輸送)→「振り分ける」作業になっている。

 

  

◆インターネット誕生

歴史的には、アメリカと旧ソ連の冷戦中、軍事技術として開発された。

1960年頃には既に、集中管理ではなく分散方式のノード分散という概念が広まっていた。

大学や研究機関内のみでのネットワークを一般公開し、ネットワークプロトコルができたことで発展していった。

インターネットの対になる概念で、会社や学校などある組織の内部のネットワークのことを「イントラネット」という。

 

 

TCP/IP

どのようにパケットのやりとりするか定義したインターネットの約束ごと。

アプリケーション層、トランスポート層ネットワーク層、リンク層、物理層の5つの階層から成り立つ。 

 

 

IPアドレス

インターネットの電話番号、郵便番号。識別子。

32ビット空間という限られたリソースしかないので、割り当てに関してはルールがあった。IPv4からIPv6への移行が検討されていた。(2008年当時)

 

 

DNS

IPアドレスドメイン名との変換サービスを提供するしくみ。

ドメイン名(www.example.co.jp)⇔ IPアドレス(203.178.138.25)

 

パケットを転送するルータにとっては、ドメイン名よりもIPアドレスの方がルーティングには便利。DNSを利用することでIPアドレスを意識する必要がなくなった。

ほぼすべてのインターネットアプリケーションがDNSを利用。

 

 

 

とりあえず簡単なところだけメモましたが、もっと深い仕組みの話も書かれています。

 

 

以下、この本を読んで思ったことをまとめます。

 

 

ブロックチェーンを知るためにはインターネットの仕組みを理解しなければならないということ

・インターネット発展の歴史はブロックチェーン発展にも通ずるものがあるということ

 

 

例えば、会社や学校などの組織内だけのネットワークである「イントラネット」について書かれていました。

これは「インターネットとイントラネット」と「パブリックブロックチェーンとプライベートブロックチェーン」と同じ構図のように見えます。

となると、プライベートブロックチェーンの行く末というのも見えているのではないかと感じました。

 

 

ネットワークの仕組みを知って、まだまだ知識が足りないことを自覚したので、もっと勉強しなければいけないと感じました。

 

 

 

用語集はこちらの記事にしました。

tomta.hatenadiary.com